🌸母の日に贈りたい、やさしさと美しさを守るギフト:日焼け止めファンデーションという選択🌞

Posted by synapse in お知らせ, 美容

5月11日、今年もまた「母の日」がやってきます。 日頃の感謝を伝えるこの特別な日に、何をプレゼントしようかと迷っている方も多いのではないでしょうか? お花やスイーツも素敵ですが、今年は「いつまでもキレイでいてね」という想いを込めて、日焼け止めファンデーションを贈ってみてはいかがでしょうか。 ☀️5月の紫外線、実は真夏並み? 5月は春の陽気で過ごしやすい季節。でも実は、紫外線量は夏とほとんど変わらないことをご存知ですか? 特にお肌にダメージを与えるUV-A波は、窓ガラスも通過してしまうため、室内にいても油断大敵。 紫外線対策は、「早め・毎日・しっかり」が大切。 でも「日焼け止めを塗って、その上からファンデーションを重ねて…」という手間は、忙しいお母さんにとってちょっと面倒。 💄そんなときの救世主、日焼け止めファンデーション 日焼け止めファンデーションは、UVカット効果とメイクアップ効果を一度に叶えてくれる、頼れるアイテム。 最近は、敏感肌にも使えるやさしい処方や、ツヤ肌仕上げ・マット仕上げなど、仕上がりも選べる優秀な商品が増えています。 「肌を守りながら、自然にきれいでいたい」 そんなお母さんの願いを叶えてくれる、まさに**“思いやりのギフト”**です。 🎁おすすめの贈り方アイデア スキンケアアイテムとセットで 化粧下地や保湿クリームと一緒にギフトボックスにすれば、トータルケアの贈り物に。 メッセージカードを添えて 「いつもありがとう。これからもずっとキレイなお母さんでいてね」そんな言葉を一言添えるだけで、心がグッと温まります。 母娘おそろいで 「私も使ってるよ!」と一緒に使うのも楽しい時間の共有に。使い方やお手入れ方法を話す時間も、いい思い出になります。 🛍どれを選んだらいいか迷ったら… 肌にやさしい成分にこだわったアイテムや、母の日限定パッケージのものなど、選ぶ楽しみもいろいろ。 そんな中からぴったりの一品を選べる、こちらのショップもおすすめです👇 🔗 母の日ギフト特集はこちら|楽天・シナプスショップ 心を込めて選んだギフトが、お母さんの毎日にそっと寄り添ってくれますように。 母の日のプレゼントは、モノ以上に「気持ち」が伝わることが大切。 日焼け止めファンデーションは、ただのコスメではなく、「大切に思ってるよ」というメッセージをやさしく届けてくれるアイテムです。 今年の母の日は、お母さんの“これからの肌”を守るギフトで、笑顔をプレゼントしてみませんか?✨

ゴールデンウィーク 休業日のお知らせ

Posted by synapse in News

シナプスは、2025年4月から5月にかけてのゴールデンウィーク期間につきまして、下記を休業日とさせていただきます。

  • 期間中の休業日:4月29日(火)、5月3日(土)~6日(水)

新年度スタート!お花見と腸活で心も体もハッピーに!

Posted by synapse in 健康

4月1日、新しい年度が始まりましたね!心機一転、新たな目標に向かってスタートを切る方も多いのではないでしょうか。そんな新年度の始まりにぴったりのイベントといえば、やっぱりお花見!美しい桜を愛でながら、美味しいものを食べたり、友人や家族と楽しい時間を過ごしたりするのは、心身のリフレッシュになりますよね。でも、ついつい食べ過ぎてしまったり、慣れない環境で体調を崩してしまったりすることも…。

そこで今回は、新年度のお花見を楽しみながら、腸活もできちゃう!そんな欲張りなあなたにおすすめの情報を紹介します。

新年度と腸活の意外な関係

実は、新年度と腸活は密接に関係しています。

  • ストレス解消: 新しい環境でのストレスは、腸の働きを乱しがち。美しい景色や楽しい会話は、ストレスを解消し、腸の働きを整えます。
  • 日光浴: 新年度は何かと忙しく、生活リズムが乱れがち。日光を浴びることで、体内時計が整い、腸内環境にも良い影響を与えます。
  • 外で食べる: 新年度は外食の機会も増えますが、お花見では手作りのお弁当を外で食べることで、リラックス効果が高まり、消化もスムーズになります。

腸活お花見弁当のポイント

新年度のお花見弁当を腸活仕様にするには、以下のポイントを意識しましょう。

  • 食物繊維: 新年度は生活環境の変化から、便秘になりやすいので、野菜やきのこ、海藻などをたっぷり使いましょう。
  • 発酵食品: 腸内環境を整えるヨーグルトやキムチ、納豆などを取り入れましょう。
  • オリゴ糖: 善玉菌のエサとなるオリゴ糖を含む食材(玉ねぎ、ごぼう、大豆など)もおすすめです。
  • 温かい飲み物: まだ肌寒い日もあるので、体を冷やさないように、温かいお茶やスープを用意しましょう。
  • バラエティ豊かに: 色々な食材を少しずつ詰めると、栄養バランスが良くなります。

腸活お花見弁当レシピ例

  • おにぎり: 雑穀米や玄米を使い、具材は鮭や梅干し、昆布などがおすすめです。
  • おかず: きんぴらごぼう、ひじきの煮物、卵焼き、鶏肉の塩麹焼きなど、食物繊維や発酵食品、タンパク質をバランス良く取り入れましょう。
  • デザート: ヨーグルトやフルーツ、甘酒など、腸に優しいデザートを用意しましょう。

お花見腸活の注意点

  • 食べ過ぎ・飲み過ぎに注意: 新年度のお祝い事などで、ついつい食べ過ぎてしまいがちですが、腹八分目を心がけましょう。
  • 体を冷やさない: まだ肌寒い日もあるので、防寒対策をしっかり行いましょう。
  • 衛生管理: 食材はしっかり加熱し、持ち運びには保冷剤を使いましょう。

新年度のお花見は、心と体をリフレッシュできる絶好の機会です。腸活を意識したお弁当を持参して、心も体もハッピーな新年度のスタートをきってくださいね!

春のお肌ケアでうるツヤ美肌を手に入れましょう!

Posted by synapse in 美容

暖かくなり、花々が咲き始める春。冬の乾燥ダメージや花粉、紫外線の影響で、お肌は意外と揺らぎやすい季節です。春ならではの環境変化に負けないために、今こそスキンケアを見直しましょう!

1. 冬の乾燥ダメージをリセット!

寒い季節を乗り越えたお肌は、水分不足になりがち。春になっても保湿ケアは欠かせません。化粧水をたっぷり使い、乳液やクリームでしっかりフタをすることが大切です。特に、ヒアルロン酸やセラミド配合のスキンケアアイテムを取り入れると、うるおいをキープしやすくなります。

2. 花粉やホコリから肌を守る

春は花粉や黄砂、ホコリが飛び交い、肌荒れの原因になることも。外出時はメイクで肌をガードし、帰宅後はやさしくクレンジングしましょう。摩擦を避け、低刺激の洗顔料でしっかり汚れを落とすのがポイントです。

3. 紫外線対策は春からスタート!

「紫外線=夏」と思いがちですが、春からすでに紫外線は強くなっています。日焼け止めを毎日塗る習慣をつけ、外出時は帽子や日傘で紫外線を防ぐことが大切です。SPF30以上のUVケアアイテムを選び、こまめに塗り直しましょう。

春は新しい環境が始まる季節。しっかりとお肌を整えて、晴れやかな気持ちで過ごしましょう!

シナプス取り扱いの商品はこちらをチェック!

ペットも花粉症になる?対策と予防法を解説!🐶🐱🌿

Posted by synapse in ワンちゃんネコちゃんの健康

春の訪れとともにやってくる花粉の季節。くしゃみや鼻水、目のかゆみなど、花粉症に悩まされる人も多いですよね。でも実は、ペットも花粉症になることをご存じですか?🐕🐈 ワンちゃんやネコちゃんも花粉の影響を受け、皮膚のかゆみやくしゃみなどの症状が出ることがあります。ペットの花粉症の症状と対策について詳しくご紹介します!✨ ペットの花粉症ってどんなもの? ペットの花粉症は、アレルギー反応の一種です。空気中の花粉が体内に入ることで、免疫システムが過剰に反応し、さまざまな症状を引き起こします。 主な症状 ✅ 皮膚のかゆみ・赤み(特に顔や足を頻繁になめる) ✅ 耳をかゆがる・耳を振る(外耳炎を併発することも) ✅ くしゃみや鼻水 ✅ 目の充血・涙目 ✅ 足や顔を床にこすりつける ※ 特に犬は皮膚症状が出やすく、猫はくしゃみや鼻水が多く見られます。 ペットの花粉症対策 5つのポイント! ① 散歩後はブラッシング&体を拭く 🛁✨ 外から帰ってきたら、花粉をしっかり落とすことが大切です。 🔹 ブラッシング:被毛についた花粉を取り除く 🔹 濡れタオルで拭く:顔・足・お腹を重点的に 🔹 足を洗う:肉球の間に花粉が入りやすいので注意! 週に1~2回シャンプーをするのも効果的ですが、洗いすぎると皮膚が乾燥するので気をつけましょう。 ② 室内の花粉対策を強化する 🏠🌬️ 家の中に花粉を持ち込まないことも重要です! 🔸 空気清浄機を活用する 🔸 換気は花粉が少ない時間帯に(早朝・夜がおすすめ) 🔸 カーテンや布製品はこまめに洗濯する ペットが寝るベッドやクッションにも花粉が付着しやすいので、カバー類はこまめに洗いましょう! ③ 食事で免疫力をアップ 🍽️🥦 花粉症の症状を和らげるには、免疫力を高める食事も大切! 🌟 おすすめ食材 ✅ オメガ3脂肪酸(サーモン・亜麻仁油) ✅ ビタミンE(かぼちゃ・ナッツ類) ✅ 乳酸菌(ヨーグルト・発酵食品) 「手作り食」に取り入れるのも良いですが、フードの変更は獣医師に相談してからにしましょう! ④ 散歩の時間とルートを工夫する 🚶‍♂️🐕 花粉が多い時間帯(午前10時~午後3時)の散歩は避けるのがベスト。 また、公園や草むらは花粉が多いので、舗装された道を選ぶのもおすすめです! ⑤ ひどい場合は動物病院へ 🏥🐶🐱 症状が重い場合は、獣医師に相談しましょう。 治療法の例: 💊 抗ヒスタミン剤・ステロイド薬(症状を和らげる) 💉 アレルギー注射(重度のアレルギー向け) 🧴 低刺激シャンプー(皮膚のかゆみ対策) 「ただのかゆみ」と思わず、しっかり対処することが大切です! まとめ 🌸🐶🐱 ペットも花粉症になるため、しっかりと対策をして快適に過ごせるようにしましょう! ✅ 散歩後のケアを徹底する ✅ 室内の花粉対策をする ✅ 食事で免疫力をアップ ✅ 散歩の時間とルートを工夫する ✅ ひどい場合は動物病院へ 人もペットも花粉症対策をしっかり行い、春を快適に過ごしましょう!🌿🐕🐈💕

2月22日は猫の日!スタッフ猫のももちゃんのお気に入りスポットは…?

Posted by synapse in ワンちゃんネコちゃんの健康

2月22日は、「にゃん・にゃん・にゃん」ということで猫の日ですね🐱🎉 さて、今回は「スタッフ ネコ」のももちゃんをご紹介 ももちゃんは、トイレの手洗い場がお気に入り その姿が可愛くて・・・ こんなももちゃんの可愛いラインスタンプもあります! 👉【ぶりてぃっしゅもも】シナプスわんこ部&にゃんこ部で検索してくださいね。 さらに、楽天ショップでは猫ちゃん用のサプリメントを販売中! ネコの日限定のお得なクーポンも🐾 👉 [楽天ショップはこちら] #楽天ショップ #シナプスショップ 今年の猫の日🐾 も、愛猫との素敵な時間を楽しんでくださいね🎶

お風呂革命!水素で湯ったり、美しく。

Posted by synapse in お知らせ, 水素

寒さが厳しい季節、そんな時こそ「温活」を心がけ、身体の内側から温める習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか? 今回は、温活にぴったりな「水素風呂」をご紹介します。 水素風呂とは? 水素風呂とは、お湯に水素を溶け込ませたお風呂です。 水素は還元力が強いとされ、その特性が注目されています。 入浴中に水素を感じることで、リラックスしたひとときをお楽しみいただけるかも知れません。 水素風呂のメリット 身体を芯から温める 水素の微細な泡が全身を包み込み、お湯が冷めにくい、入浴後も温かさが続くと感じられる方もいらっしゃいます。 &リラックス 水素風呂に入ると、まるで温泉に浸かっているかのような心地良さを実感できるとの声もあります。自宅で使える水素生成器(リタライフ)を利用すれば、手軽に水素風呂をお楽しみいただけ、1日の疲れをすリラックスタイムとして最適です。 お肌がしっとり&ツヤツヤ 入浴後にお肌がしっとりと感じられるとのお声もございます。 どうやって取り入れてますか? 水素風呂は、専用の水素生成器(リタライフ)を使うことで簡単にお楽しみいただけます。レンタルもできますので、手軽に始めてみませんか。 寒い季節こそ、しっかり温活をして、元気に過ごしましょう! ぜひ、水素風呂をお試しください。(※効果の感じ方には個人差がございます)

犬とチョコレート:危険な関係と安全対策

Posted by synapse in ワンちゃんネコちゃんの健康

2月14日は、バレンタインデーですね。 大切な人へ愛や感謝を伝える日ですが、その「大切な存在」は人間だけではありません。 ワンちゃんやネコちゃん達も私たちの生活に喜びや癒しをもたらすかけがえのない家族の一員です。 チョコレートはバレンタインデーや特別な日の贈り物として人気のあるスイーツですが、ワンちゃんやネコちゃんにとっては非常に危険な食べ物の一つです。
なぜチョコレートは危険? チョコレートにはテオブロミンという成分が含まれています。 これは人間にとっては無害ですが、犬や猫の体では分解・排出がうまくできず、中毒症状が起こる可能性があります。 猫も同様で犬に比べ、食べるリスクは少ないと思いますが、もし食べてしまうと危険です。 飼い主さんはチョコレートのリスクを考えて、ワンちゃんやネコちゃんの健康を守るために しっかり予防策をとってくださいね。 ・犬も猫もチョコレートを絶対に与えない! ・チョコレートはテーブルや棚の上など、ペットが見ない場所に置いてください ・もし食べてしまったら、すぐに動物病院へ!

ルンワン粒はかかりつけの動物病院にご相談ください。

Posted by synapse in News, ワンちゃんネコちゃんの健康, 健康

ルンワン粒は、2002年に開発された**LR末Ⅲ(ミミズ乾燥粉末)**を主成分とする動物用サプリメントです。

当時、動物病院で治療を補助する適切な商品が少なく、動物たちの健康を支える選択肢も限られていました。そこで、「人に良いものは動物にも良いのではないか」という発想から、人用の健康食品として活用されていたLR末をもとに開発がスタートしました。

単なる愛玩動物ではなく、家族の一員として長く元気に過ごしてほしい——そんな願いを込め、共存共栄の想いとともに、動物病院専売商品として「ルンワン粒」を誕生させました。大切なパートナーの健康を守るためには、信頼できる動物病院の存在も欠かせません。動物たちの健康状態に合わせて適切にご活用いただくことをおすすめしております。

これからも、飼い主様と愛する存在が安心して過ごせるよう、獣医師とともにペットの健康のサポートに努めてまいります。

愛犬、愛猫、うさぎ、小鳥 ペット用サプリメント ルンワン粒、ルンニャンジンケア、ジョイワンは動物病院専用商品

大切な家族の健康維持に水素ガスを

Posted by synapse in News, ワンちゃんネコちゃんの健康, 健康, 水素

水素ガスはワンちゃんやネコちゃんの健康維持にも注目されています。

抗酸化作用が期待される水素は、体内の酸化ストレスを軽減し、健康をサポートするとされています。

特に、高齢の子の健康維持を考える飼い主の方におすすめです。

自宅で手軽に使用できるため、日常のケアとして取り入れやすく、無理なく続けられます。

また、機器のレンタルも可能なため、気軽に水素ケアを始めることができます。

大切な家族の健やかな毎日に、ぜひ水素ガスを取り入れてみてください。 ワン・ニャン用ケージも取り扱っています。